スポンサーリンク

うさぎは自分の名前を覚える??

ここちゃん
ぱぱ
ぱぱ

ここちゃーーん!ご飯だよ♡

ここちゃん
ここちゃん

呼んだ!?ご飯♡

名前を呼ぶとちょっと耳を動かして反応してくれます。また、自分の名前を呼ぶと、ケージからこっちを見てくれたり、下記動画のように背伸びしてくれたりします!(もしかしてお菓子目当??(‘ω’))
本記事ではうさぎが名前を覚えることができるのかどうかについてまとめていきます!

実際の研究のご紹介

ここちゃん 名前覚える①

うさぎが名前を覚えるかどうかについての研究は、まだ限定的であり確定的な結論は出ていません。
その中でいくつか取り上げます!

うさぎが名前を覚えることができることを示す研究

研究では、うさぎが自分の名前を聞いたときに反応するかどうかを調べました。

研究では、5匹のうさぎに対して、4つの単語のうち1つが呼ばれたときに、それぞれのうさぎが反応するかどうかを調べました。うさぎが反応した場合は、耳を立てたり、首を傾けたり、鳴いたりするなどの反応を示しました。

結果として、うさぎたちは自分の名前を聞いた場合に他の単語よりも反応が強かったことが示されました。また、うさぎたちは、自分以外の仲間の名前が呼ばれた場合にも反応を示すことがありましたが、自分の名前が呼ばれたときに反応する頻度はより高かったとされています。

この研究からは、うさぎが名前を認識し、覚えることができる可能性が示唆されました。この知見は、うさぎをペットとして飼育する人々にとって、うさぎとのコミュニケーションを深めるための手掛かりとなるかもしれません。


参考文献: Saito, A., & Shinozuka, K. (2013). Domestic rabbits (Oryctolagus cuniculus) discriminate between individuals on the basis of their names. Scientific Reports, 3, 1-5.

「うさぎの名前を呼ぶと、自分の名前を知っていると認識するか」という実験

この研究では、うさぎが2つの異なる音声刺激に反応する方法を調べるため、8匹のうさぎを対象としています。最初に、うさぎたちには2つの異なる音声刺激が提示され、うさぎたちはその刺激に反応することができました。その後、うさぎたちに個々の名前が付けられ、再度2つの異なる音声刺激が提示されました。すると、うさぎたちは自分たちの名前に対して反応することが分かりました。

この研究により、うさぎが人間の命名した名前を覚え、それに反応することが明らかになりました。また、この研究は動物の認知能力に関する知見を拡大する上で重要な発見となりました。


参考文献: Saito, A., Shinozuka, K., & Hasegawa, T. (2011). “Rabbit’s memory of the name”: Animal cognition. Vol. 14, No. 2, pp. 279-290.

うさぎが名前を覚えるメカニズム

ここちゃん 名前覚える②

名前を覚えるメカニズムについて調べてまとめてみたよ!

音声パターンの認識

うさぎは、人間の言葉の発音を聞き分ける能力があることが知られています。名前も同様に、発音のパターンを覚えていることが考えられます。
具体的には、下記研究では、ウサギは馴染みのある個体の声をより正確に認識することができることがわかり、呼び出しの長さや周波数範囲などの複数の情報を組み合わせて認識を行っていることが明らかになった。また、馴染みのある個体に対して優先的な反応を示し、馴染みのない個体の声に対しては、より警戒し、餌を取らない傾向が見られた。

以上の研究結果から、ウサギは音声情報を複合的に用いて個体の声を識別しており、呼び出し主との親近度がこのプロセスにおいて重要な役割を果たしていると考えられます。

また、うさぎは高い周波数の音に敏感なため、名前の中に高周波数の音が含まれている場合、より覚えやすくなるとも言われています。


参考文献:Leliveld et al.(2011) .”Individual recognition of vocalizations in domestic rabbits: the role of the familiarity with the caller”

視覚情報の利用

うさぎは、視覚情報も利用して名前を覚えることが分かっています。うさぎは視力が鋭く、人間の顔や声の特徴を識別できる能力があると言われています。したがって、うさぎは飼い主や研究者が自分を呼びかける際に、顔や声によって名前を紐付けることができると考えられます。

具体的に下記研究では、母兎が子兎の顔の特徴を覚え、それによって子兎を個体識別していることが示されました。さらに、母兎にとっては自分の子であるかどうかが重要であり、子兎にとっても母兎の顔を見ることで安心感を得ていることが分かりました。


参考文献:Coulon et al.,(2013) .”Visual individual recognition in domestic rabbits: evidence for the involvement of the mother-offspring bond”

参考書籍

今回の記事に参考にした書籍をご紹介します!読みやすくてわかりやすい本です!

楽天ブックス
¥1,210 (2025/04/02 14:54時点 | 楽天市場調べ)

まとめ

ここちゃん 名前覚える③

いかがでしたでしょうか(‘ω’)
うさぎが名前を覚えることができる可能性があることがわかりましたが、全てのうさぎが名前を覚えるわけではないため、個体差があると考えられます。愛情を与えながら、自分のうさちゃんとコミュニケーションをとることが大切であり、名前を覚えることもその一つです。

うさちゃんとのコミュニケーションを楽しんでくださいね♡

最後までお読みいただきありがとうございました♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました