うさぎの毛づくろいかわいいですよね!
両手でお顔をゴシゴシする姿!もうたまりません(#^.^#)
そんな『うさぎの毛づくろい』についてまとめてみました!
うさぎの『ティモテ』!?
そんなうさぎが耳のお手入れをしている仕草をうさぎ用語で「ティモテしている」と呼びます!
「うさぎ用語」は他にも多数存在します。うさぎを飼っている人たちが使用する「うさぎ用語」は、愛着が深いうさぎを飼う人たちの間で広がり、ますます多様な「うさぎ用語」が生まれることでしょう。
↓ここちゃんの実際の『ティモテしている』動画です。(カワイイ)
ウサギが耳をなでる仕草を「ティモテ」と(特に一定年齢以上の飼い主さんは)呼ぶことがあります。当時大流行したシャンプーのCMから来た呼び方ですが、この「ティモテ」シャンプーの成分として使われていたのが、ウサギさんの主食であるチモシー(ティモシー)なのだそうです。
https://www.polaris-ac.com/2021/08/03/%E3%83%81%E3%83%A2%E3%82%B7%E3%83%BC/

毛づくろいの意味

うさぎは、1日のうちに何度も毛づくろいしています!
毛づくろいをする理由として、
〇体の汚れや寄生虫を照って清潔に保つ
うさぎの唾液は自分を清潔にする成分が 多く含まれているので、それを直接体に塗ったり、 前足に付けて顔を洗ったりして綺麗にしています。
〇自分のニオイを消すため
自然界では、被捕食動物のカテゴリーに入るうさぎさん。 自分を捕らえようとする肉食動物から、自分たちの気配を知られないように努力します。 毛づくろいも、「ニオイ消し」の効果があるそうです。 つまり、外敵から身を守るための習慣として行動でもあります。
〇気持ちを落ち着かせる
強いストレスを感じた時などに増える傾向にある?? うさぎは、とってもデリケートで神経質な性質があるので、事あるごとにびっくりしたりします。 うさぎにとっての毛づくろいは、自分を落ち着かせ、リラックスさせるための行動です。 つまり、もしうさぎが過剰に毛づくろいを続けていたら、何か緊張することがあったり、ストレスを感じているのかも??注意深く観察しつつも、そっとしておいてあげましょう
毛づくろいの手順は決まってる!?
犬や猫と違ってうさぎは、両前足を同時に使って毛づくろいをしています!
ここちゃんを観察しているといつも決まった下記6つの手順で手づくろいしています。
みなさんのうさちゃんは、どんな手順でしょうか??
1.前足を舌でペロリ
2.前足で口元をゴシゴシ
3.前足でお顔をゴシゴシ
4.頭を傾けて、前足で耳をはさみ、まるで髪をとかすようナデナデ
5.脇腹をペロペロ
6.シッポをペロペロ(終わり)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
犬や猫と違ってうさぎは両前足を同時に使って毛づくらいをしてますよね!
それが何とも言えない可愛さをうんでいるのでしょうね!
「ここゆののブログ」は、家族のライフログを記録しシェアするブログです。
うさぎの日常や生活、お出かけの記録などを掲載しており、下記SNSを更新していきます!
よかったら少しのぞいてみてください(^^)/本ブログの更新をお楽しみに!
コメント